目次
- 1. 机の上や周辺を整理するコツ
- 2. 机の上を収納する際のポイント
- 3. 引き出しやトレーを使った机の上の収納アイデア
- 4. ボックスやかごを使った机の上の収納アイデア
- 5. 棚やラックを使った机の上の収納アイデア
- 6. 上はラックなどのアイテムを使っておしゃれに収納しよう
1. 机の上や周辺を整理するコツ

Advertisements
物をできるだけ置かない
机の上で仕事をしていると、ついあれこれと出しっぱなしになることがある。机の上をスッキリと整理するためには、まず物をできるだけ机の上に出しっぱなしにしないということが大切だ。引き出し付きの机や近くにキャビネットなどを設置して、収納場所を確保しておこう。そのときに重要なのが、すべての物に対してあるべき場所、すなわち住所を決めることだ。住所を決めて置けば、必要なときにサッと取り出せて作業が効率的に行える。また、すぐに必要な物、進行中の物、完了した物に仕分けをし、それぞれまとめて収納しておくとよりわかりやすい。デッドスペースを活用する
限られたスペースである机の上は、有効利用しないとすぐに散らかってしまう。机の上だけでなく引き出し、棚、壁面など、収納に使える場所がないか考えてみよう。もしかしたら見逃しているデッドスペースがあるかもしれない。たとえば、机の下にゆとりがあれば、フリーラックを置いて収納スペースを作るという方法もおすすめだ。見せる収納を選ぶ手もある
引き出しに収納して机の上がスッキリしたと思っても、いざ取り出すときに目的の物を探し出せずにイライラするということを経験した方も多いだろう。そのようなときには、隠す収納だけでなく、見せる収納も考えてみよう。たとえば、有孔ボードを使って、よく使うハサミやホチキス、定規などをレイアウトする。このとき色を統一したり、ポップカラーにしたりすると、おしゃれな収納スペースになる。ただし、物が多すぎると気が散る場合もあるので注意してほしい。2. 机の上を収納する際のポイント

机の上をスッキリ収納するためのポイント
・トレイで書類を分類
毎日舞い込んでくる大量の郵便物や書類。そのまま重ねておくと、机の上が乱雑になる。さらに、重要書類や期限付き書類などを見落としてしまう可能性もある。そこで一時的にトレイを置いて、対応中、対応済みと分けておけば見落とすこともなくなるだろう。・こまごまとした文具は仕切りボックスに収納
ペン、ホチキス、のり、クリップなどよく使う文房具は、形もさまざまでゴチャゴチャしがちだ。そこで、仕切りボックスに収納しよう。仕切りボックスはコンパクトなので、狭い机の上にピッタリだ。仕切りが付いていることで、必要以上に文具が増えないように意識もできる。・引き出しボックスに関連道具をまとめて収納
文房具類は、作業に合わせて分類しておくと使いやすい収納になる。机の上に小さな引き出しボックスを用意して、ひとつのボックスに作業に関連する道具を収納しよう。たとえば、一番上は家計簿をつけるためのボックスと決めて、そこに家計簿、電卓、のりと関連アイテムを収納しておけば、あれこれと探し回らずに作業がスムーズにすすむ。3. 引き出しやトレーを使った机の上の収納アイデア

Advertisements
天馬「プレクシーラック」で書類をスッキリ整理
書類が増えるのに合わせて増設できるスタッキング式の書類トレーだ。ふたがないため、文房具や小物をワンアクションで出し入れできる。サイズも豊富で、深型タイプなら本や冊子を立てて収納することも可能。外れにくいレール構造というのも特徴だ。山崎実業「トレー 伸縮&スライド デスクトレー タワー ブラック」
引き出しのサイズにピッタリと合わせることができる伸縮自由のデスクトレーだ。スライドできる上のトレーには、消しゴムやクリップなどさまざまな小物が収納できる。さらに伸縮式の下段には、定規などの長い文具も収納することが可能だ。4. ボックスやかごを使った机の上の収納アイデア

かごを使ったおしゃれな机の収納
籐のかごは、ナチュラルな雰囲気を演出できる。持ち手の付いた籐かごはそのままでもインテリアとしておしゃれだ。さらに持ち運びにも便利なので、机の上だけでなく移動しながらの仕事もスムーズになる。見た目もスッキリ!白いファイルボックス収納
机の上をスッキリするためには、可動式のオープンシェルフがおすすめだ。オープンシェルフに収納する場合にも、白いファイルボックスを使うことで、狭い仕事部屋でも圧迫感のない明るい空間にすることができる。5. 棚やラックを使った机の上の収納アイデア

コの字ラックで空間を無駄なく使う
本やノート、書類などを重ねて置くと取り出しにくく、机の上のスペースを占領してしまう。コの字ラックを使って収納すれば、空間を有効に活用することが可能だ。さらに、コの字ラックを縦に使えば、横から取り出すこともできる。単品でもスタッキングでも使いやすいのがコの字ラックのメリットだ。壁面を収納に活用する
机の上のスペースをできるだけ広く使いたい場合は、壁面収納を考えよう。たとえば、ウォールシェルフを設置して、ファイルボックスに本やノート、書類を仕分けて収納。さらに仕切りの付いたボックスをウォールシェルフの上に置けば、細かな文房具もスッキリ収納することができる。6. 机の上はラックなどのアイテムを使っておしゃれに収納しよう

Advertisements