目次
- 1. フローリングの傷は放置NG?
- 2. フローリングの傷を身近なモノで補修する方法
- 3. 賃貸のフローリング、傷つけたときは?
- 4. フローリングの傷を目立たなくする便利グッズ3選
- 5. フローリングの傷を防ぐ方法
1. フローリングの傷は放置NG?

Advertisements
フローリングの傷を放置するリスク
フローリングの種類や傷の程度にもよるため一概には言えないが、たとえば凹んだ部分に割れが生じている場合、温度や湿度の影響を受けて割れが拡大することがある。ゴミが溜まれば、その部分だけ湿度が高くなりやすいため症状が悪化することもある。傷から水が侵入しフローリングの内部に達すると、板材の剥がれを招くこともある。2. フローリングの傷を身近なモノで補修する方法

表面の薄い引っかき傷はハンドクリームで補修
ハンドクリームを乾いた布につけ、フローリングの傷に優しく塗り込んでいく。ワックスが剥がれた程度の引っかき傷なら、これで目立たなくできる可能性が高い。軽度の凹み傷はアイロンを使って補修
アイロン、雑巾、コップ1杯の水を用意する。まずは雑巾を水で濡らして固く絞り、フローリングの補修したい傷にかぶせる。その上からアイロンを60秒ほどあてる。いったんアイロンを離し、コップの水を雑巾に少量含ませたのち、再度、アイロンを60秒あてる。3回ほど繰り返すと傷が目立たなくなることがある。これは、フローリングに使用されている木材が蒸気を吸って膨らむためで、特にモノを落としてできた軽度のへこみ傷などに効果を発揮する。フローリングのへこみにお悩みの方は、ぜひ一度試してほしい。ただし、ひっかき傷やえぐり傷などにはあまり効果的ではないため、注意が必要である。
3. 賃貸のフローリング、傷つけたときは?

経年劣化や通常使用によって生じたフローリングの傷は、賃貸人が費用を負担することが多い。一方、故意・過失・通常使用以外によるフローリングの傷は、賃借人が負担する可能性が高い。
Advertisements
4. フローリングの傷を目立たなくする便利グッズ3選

高森コーキ「キズかくしカラーパテ」
フローリングの傷にパテを流し込んだら、あとは硬化するのを待つだけ。仕上げ不要の便利グッズだ。カラーバリエーションは10種類と豊富なので選びやすいだろう。建築の友「かくれん棒 ねんどパテ」
必要な分だけカットして練り、フローリングにできた傷を埋めるだけの手軽なパテだ。乾くととても硬くなる。また、ヤスリがけや塗装は24時間経過すれば可能だ。ハウスボックス「イージーリペアキット」
リペアスティックを電池式のコテで溶かして埋めるという、少し本格的な補修グッズだ。凹み、えぐれ、線傷などフローリングに生じるさまざまな傷に対応している。5. フローリングの傷を防ぐ方法

Advertisements
子どもがいるご家庭では、ラグマットを敷くだけでも、食器やオモチャを落としたときにフローリングが傷つくのを防げるはずだ。
ほかにも、フローリング専用ブラシがついた掃除機や、ヘッド部分に回転ブラシがなくフローリングの傷つきをおさえる掃除機を導入するといった方法がある。
もちろん実用性がもっとも大切だが、こうしたアイテムをそろえてフローリングを傷つきにくくするのもありだろう。