目次
- 1. 漫画収納に関するよくある悩み
- 2. 漫画の収納方法 | 100均編
- 3. 漫画の収納方法 | ニトリ編
- 4. 漫画の収納方法 | オシャレ
1. 漫画収納に関するよくある悩み

Advertisements
大量になる
漫画は連載していることが多い。100巻を数える超大作も珍しくない。とくに少年誌は発刊ペースが早いため、気が付いたら収納スペースがなくなってしまうことも。大量の漫画をどうやって収納したらいいのか途方に暮れて、結局は部屋のあちらこちらに積み重ねてしまうことになる。処分できない
大量の漫画が積まれているのを見て、第三者は「早く処分してしまえ」という。しかし、これがなかなか処分できないのだ。再び読み返してみたい漫画もあり、必死で買い集めた漫画への愛着もあり、処分に踏み切れない。サイズが異なる
漫画は、サイズが一律ではない。大判サイズ、文庫サイズなどさまざま。棚の一段の高さは決まっているので、同じ作者でまとめたいときなど、縦の長さが違うので困ってしまうというケースも多い。2. 漫画の収納方法 | 100均編

Advertisements
セリアのボックス
漫画を収納する本棚がないという場合に便利なのがセリアのボックスだ。ボックスにまとめることで、コンパクト収納ができる。ふた付きなので、ホコリや汚れから漫画を守ることができる。重ねて収納することもできるため、読み終わった大量の漫画を収納するのにおすすめだ。キャンドゥの透明ボックス
同じボックスでもキャンドゥの透明ボックスは、中身が確認しやすく、目的の漫画を探すのに便利だ。好きな漫画は、何度でも繰り返し読み返したいというという方にはおすすめだ。ダイソーのボックス
ダイソー「ファブリックボックス」は、大きめのボックスになっているので漫画もたくさん収納できる。ボックスには取っ手が付いているので、持ち運びも便利だ。収納場所から読みたい場所へ。そして読み終わったら、そのまま収納場所へ。子どもの片付け習慣を身につけるのにもいい。セリアの2段式コミックスタンド
漫画を収納するとき、本棚の上部に空きスペースができて無駄だなと思ったことはないだろうか。セリア「2段式コミックスタンド」は、このような無駄なスペースを有効活用するためのアイデア商品だ。2列目が高くなっているため、前後2列に重ねて本棚に置いても後ろにある漫画が隠れてしまわない。1つのスタンドで10冊収納することができる。ワイヤーバスケット
100均のワイヤーバスケットに漫画を収納するという方法だ。ワイヤーなのでマガジンラックのような気軽さがある。ワイヤーバスケットの下にキャスターを取り付ければ、移動も簡単。掃除のときにも便利だ。3. 漫画の収納方法 | ニトリ編

カラーボックス
ニトリのカラーボックスは、形やカラー、段の数などバラエティーに富んでいるのが特徴。収納スペースや収納するものに合わせてピッタリフィットするカラーボックスが選べる。部屋の雰囲気や漫画のサイズなどに合わせて、カラーボックスを選ぼう。スライド式本棚
スライド式本棚は、後ろにも棚があり、前の棚をスライドすることで後ろの棚にある本も探しやすくなっている。ニトリのスライド式本棚は、コンパクト設計なのに収納力が抜群。狭いスペースでも大量の漫画を収納することができる。Nインボックス
ニトリ「Nインボックス」はお手頃価格で大量の漫画収納に便利だ。シリーズでいろいろなインボックスが揃っている。サイズも豊富なので漫画の量に合わせて組み合わせることも自由自在。スタッキングで収納場所に応じたレイアウトを楽しもう。4. 漫画の収納方法 | オシャレ編

Advertisements