目次
- 1. イヤホンのコードが絡みやすい理由
- 2. イヤホンが絡まない簡単な収納方法
- 3. イヤホン収納に役立つ便利アイテム
- 4. イヤホンの収納アイデア集
1. イヤホンのコードが絡みやすい理由

Advertisements
2. イヤホンが絡まない簡単な収納方法

Advertisements
8の字巻きする
- 人差し指と小指を立てて他の指は曲げる
- 親指で左右の装着部分を固定する
- 人差し指と小指に8の字になるようコードを巻く
- 巻いていないコードの長さが残り20cmくらいになったら指から外す
- 残ったコードを8の字の中心にクルクル巻く
- 残りが3cm程度になったら八の字の輪にイヤホンジャックを通す
洗濯バサミを使う
洗濯バサミにイヤホンジャックの部分を挟んで、コードをクルクルと巻く収納方法だ。傷まないように、挟む部分の上にある隙間に通すように挟んでほしい。洗濯バサミにはいろいろな種類があるため、隙間の大きさがちょうどよいものを選ぶ。断線防止のためにコードを強く巻きすぎないことが大切だ。また、2個用意した洗濯バサミ(木製)の側面を上下逆に貼り付けて、イヤホン収納を手作りしてもいい。片方の洗濯バサミの隙間にイヤホンジャックを通してコードを巻き、もう片方に装着部分を通して留めればスッキリとまとまる。洗濯バサミのデザインにこだわれば、よりオシャレな収納になるだろう。スマホに巻きつける
スマホや音楽プレーヤーと一緒に収納する場合は、イヤホンをデバイスに巻きつけて収納しよう。バッグに入れても絡まりにくいため、持ち運びにも便利だ。使いたいときはクルクルと解くだけでいい。手に巻きつける
- 親指で左右の装着部分を押さえて他の指にコードを巻きつける
- 残り20cmくらいになったら輪を崩さないように手から外す
- 残した部分を輪の中央に巻きつける
- 残りが3cmくらいになったらコードの輪にイヤホンジャックを通す
3. イヤホン収納に役立つ便利アイテム

100均の収納ケース
デザインが豊富な100均の収納ケースを活用する方法だ。収納ケースに束ねて入れると、傷ついたり断線したりといったリスクを防げる。イヤホン専用のケースもあるので、ぜひチェックしてほしい。壁掛け
自宅でイヤホンを収納するなら壁掛けフックが便利だ。クルクルと軽く巻いてかけるだけでOK。壁に刺して使うピンフックや、金属面に取り付けられるマグネットフックを上手に活用しよう。イヤホンクリップ
イヤホン専用の収納アイテムで、クルクル巻いてから挟むだけでコンパクトに収納できる。オシャレなデザインのアイテムも多く、持ち運びにもおすすめだ。ちなみに、イヤホンクリップには、コードを服に留めるタイプの商品もある。コードホルダー
コードをまとめられるコードホルダーは、イヤホン収納におすすめだ。束ねるタイプや巻くタイプなどいろいろな種類がある。収納方法やデザインを比較したうえで、使いやすいコードホルダーを選ぼう。4. イヤホンの収納アイデア集

Advertisements