目次
- 1. システムキッチンって何?
- 2. システムキッチンの収納のコツ
- 3. システムキッチンの吊戸棚の収納アイデア
- 4. システムキッチンのシンク下収納アイデア
- 5. システムキッチンのコンロ下収納アイデア
- 6. コンロ横の収納アイデア
- 7. その他の引き出しはどう使う?
- 8. それでも収納が足りない場合には?
1. システムキッチンって何?

Advertisements
システムキッチンのタイプ
システムキッチンのタイプとしては- ワークトップが一列に並んだ「I型」
- コンロとシンクをL字に配置した「L型」
- 独立型キッチンの「U型」
- キッチン周りを回遊できる「アイランド型」
- アイランド型の片方が壁付けになった「ペニンシュラ型」
システムキッチンのメリット・デメリット
システムキッチンは「お手入れしやすい」「機能的」「デザイン性が高い」「収納力がある」というメリットがある。デメリットとしては、一体化しているがゆえに部分的な交換が難しいという点だ。2. システムキッチンの収納のコツ

使用場所に近い場所に収納する
システムキッチンでは、調理や後片付けの食器洗いなどそれぞれの工程で必要なものを使用場所に近いところに収納するのがコツ。たとえば調理するコンロ下には、調味料などを置いておくとすぐに取り出すことができる。シンク下には、ボールやザル、あるいは掃除道具などを収納しておくと無駄な動きがなくなる。使用頻度が高いものを作業スペースの近くに収納する
使用頻度の高いものと低いものを分けて収納するのがコツ。毎日使うものは、手を伸ばせばすぐに取り出せる場所に収納する。あまり使わないシーズンものなどは、比較的出し入れのしにくい奥や床に近い場所、脚立が必要な吊戸棚に収納する。効率よくスペースを活用することができ、毎日の作業もスムーズになる。3. システムキッチンの吊戸棚の収納アイデア

収納するものは?
手が届きにくく、脚立などを利用しなければならないシステムキッチンの吊戸棚には、普段あまり使わないものを収納しよう。たとえば、お正月くらいにしか使わない重箱などシーズンアイテムの収納にピッタリだ。土鍋などの重いものや誤って落とした場合に壊れてしまいそうなものは避けた方がいいだろう。取りやすいように収納
システムキッチンのなかでも高いところにある吊戸棚は、取りづらいと思っている方も多いだろう。とくに背の低い女性にとっては、ひと苦労といったところだ。しかし、取っ手付きのボックスを使えば簡単に取り出すことができる。ボックスごとに収納するものを決めておけば、中が見えなくても目的のものはすぐに見つかるはず。あまり重くならないように、ボックスに入れる量はほどほどにするのがコツだ。4. システムキッチンのシンク下収納アイデア

Advertisements
収納するものは?
システムキッチンのシンク下には、水切りかごやボウル、鍋、フライパンなどを収納する。シンク下は奥行きがあるので、使用頻度の高いものを前に、それほどでもないものは奥に収納するといいだろう。シンク下は、洗い物をするときにお湯などを使うため、どうしても温度や湿度が上がってしまう。湿気や高温を嫌うお米や粉ものなどの食品の収納は避けた方がいいだろう。観音扉の場合の収納方法
システムキッチンのシンク下収納が観音扉の場合、広いスペースをタテ・ヨコに分割して使うことができるトレーが便利だ。アイリスオーヤマ 「シンク下スライドトレー」2段トレーになっており、シンク下の小物をスッキリと収納。スライド式のため、手前に引くだけでスムーズな出し入れが可能だ。ネジを使わず、すぐに組み立てられる。 おすすめ商品引き出しの収納方法
シンク下の引き出しタイプの収納のコツは重ねずに立てて収納することだ。収納スペースも無駄なく確保でき、さらに出し入れがしやすくなる。イノマタ化学「シンク下ストッカー 」ハンドル付きのストッカーだ。キャスターとハンドルが付いているので、手前に引き出しやすく使い勝手がいい。調味料だけでなく、フライパンや鍋ふたなども収納することができる。 おすすめ商品5. システムキッチンのコンロ下収納アイデア

収納するものは?
システムキッチンのコンロ下収納には、主に調理で使うフライパンや鍋などを収納すると、コンロとの動線が短くなって、スムーズになり時短にもつながる。収納のコツは、仕切りで分けることだ。重なることがなくなるので、出し入れがしやすくなる。調味料もコンロ下に置くと便利だが、コショウやハーブなどは熱によって香りが飛んでしまうこともあるので、コンロ下の収納は避けた方がいいだろう。立てる収納が大活躍!
システムキッチンのコンロ下の収納スペースをできるだけ効率的に活用するためには「立てる収納」がおすすめだ。重ねないことで、一目で目的の調理器具などを見つけることができる。BlingBelle「伸縮式 フライパンラック 七つ仕切り付き」収納ラックの長さは30~58.5cmまでと伸縮自由。シンク下のスペースに合わせて調整できる。M型仕切りパーツが7個付属しており、収納するものの大きさに合わせて調節すれば、ピッタリと収まる。 おすすめ商品6. コンロ横の収納アイデア

調味料やキッチンツールの収納に便利!
システムキッチンのコンロ横収納は、ほかのキッチンではない収納スペースだ。コンロの近くの収納ということもあり、まず調味料を収納スペースとして活用できる。また、調理道具なども収納できる。細かなものの収納が多くなるので、上手に仕切りを利用して一目でわかる工夫をしよう。7. その他の引き出しはどう使う?

カトラリーは種類ごとに収納
カトラリーとは、食卓で使うナイフやフォーク、スプーンといったアイテムの総称だ。日本では箸もカトラリーの分野に入る。システムキッチンの引き出しにカトラリーを収納する場合は、種類ごとに整理することだ。そのためには、仕切りを活用する。ただし、仕切りが多くなると、かえってひとつひとつのスペースが小さくなって使いにくくなってしまうので注意しよう。ストックや掃除グッズは用途ごとに収納
必要なものは単体とは限らない。たとえば掃除グッズは「たわし」「スポンジ」「洗剤」など必要なものをまとめておけば、出し入れが効率的だ。用途ごとにグループ分けしてシステムキッチンの収納スペースにまとめておくと作業もスムーズになる。引き出し収納に便利なグッズ
SANNO 「引き出し用スライド式カトラリートレー」スライド式のカトラリートレー。最大W36×D50×H5.3cmまで伸ばすことができるので引き出しにぴったりフィットさせられる。5つの収納スペースで種類別に収納できるので、スッキリ片付けることができる。 おすすめ商品8. それでも収納が足りない場合には?

Advertisements