目次
- 1. おもちゃの収納には「コツ」がある
- 2. おもちゃをオシャレに収納するには?
- 3. ニトリ製品でおもちゃをオシャレに収納する方法
- 4. IKEA製品でおもちゃをオシャレに収納する方法
- 5. 100均アイテムでおもちゃをオシャレに収納する方法
- 6. カゴやボックス、ラックなどでおもちゃをオシャレに収納する方法
- 7. いっそおもちゃを「見せる収納」にするのもアリ
- 8. おもちゃの収納ボックスの簡単なDIYアイデア
- 9. お風呂のおもちゃの収納アイデア
- 10. おもちゃは楽しくオシャレに収納しよう
1. おもちゃの収納には「コツ」がある

Advertisements
出しやすさ、しまいやすさを考える
おもちゃ収納は、子どもにとって「出しやすく、しまいやすい」かどうかが重要だ。子どもの手が届く場所で、どこに何があるかを把握できるように収納しよう。箱にラベリングをするなど工夫するとよいだろう。安全性を考える
おもちゃ収納は、子どもの安全性も考えたい。たとえば収納に箱を使うときは、材質や重さ、角が鋭くないかなど、ケガをすることがないよう配慮しよう。使用頻度で仕分ける
子どもがよく遊ぶおもちゃは手前、あまり遊ばないものは奥、といったように、使用頻度で仕分けして収納すると便利になる。2. おもちゃをオシャレに収納するには?

収納アイテムをインテリアに合わせる
収納アイテムをインテリアに合わせると、自然と馴染んでオシャレに見える。ナチュラル系インテリアであれば、おもちゃの収納アイテムもナチュラルな素材のものを選んでみよう。収納アイテムの色や形をそろえる
おもちゃの収納アイテムは、色や形を統一しよう。カラフルかつオシャレに見せるのはハードルが高いため、まずは色数を抑えて、形もそろえるのがコツだ。3. ニトリ製品でおもちゃをオシャレに収納する方法

ニトリの「収納ケース Nインボックス」を使った収納アイデア
軽くて収納力バツグン、そして組み合わせ自由自在なニトリの収納ケースNインボックス。カラーボックスにNインボックスを入れれば、中が見えないため、スッキリとオシャレなおもちゃ収納ができる。ニトリの「Nカラボ(カラーボックス)」を使った収納アイデア
ニトリのNカラボは、色やサイズもバリエーション豊富なカラーボックス。インテリアに合った色、スペースに合ったサイズを選べるだろう。棚としてそのまま使用しても便利だが、上述のNインボックスと組み合わせて、中が見えないようオシャレにおもちゃを収納してみよう。4. IKEA製品でおもちゃをオシャレに収納する方法

IKEAの「EKET(エーケト)」を使った収納アイデア
IKEAのキャビネット、エーケトシリーズ。インテリアにも馴染みやすいシンプルなデザインで、同シリーズのさまざまな製品と組み合わせられるようになっている。扉付きのキャビネットなら中が見えないため、リビングでもオシャレにおもちゃを収納可能だ。IKEAの「KNAGGLIG(クナッグリグ)」を使った収納アイデア
IKEAのクナッグリグは、耐久性に優れた木製ボックス。無塗装のままでも、好みの色に塗装して使うのもよいだろう。重ねて使うことができ、ボックスそのものがオシャレなため、そのままおもちゃを収納しても見栄えがする。5. 100均アイテムでおもちゃをオシャレに収納する方法

Advertisements
ダイソーの「ワイヤーネット」を使った収納アイデア
ダイソーのワイヤーネットを壁に取り付ければ、かける収納に早変わりする。引っかけられるおもちゃ収納に重宝するだろう。セリアの「木箱」や「小物整理トレー」を使った収納アイデア
セリアは、木箱や小物整理トレーが豊富だ。子どものおもちゃには細々としたものも多い。なくしやすく散らかりやすい小物類の収納には、セリアの木箱や小物整理トレーを活用しよう。キャンドゥの「ペーパーストレージバッグ」を使った収納アイデア
キャンドゥのペーパーストレージバッグを棚に並べれば、おもちゃを入れているようには見えず、統一感のあるオシャレな収納になる。子どもにも扱いやすい軽さもポイントだ。6. カゴやボックス、ラックなどでおもちゃをオシャレに収納する方法

カゴを使った収納アイデア
オシャレなカゴを使えば、それだけでインテリアにも馴染む優秀なおもちゃ収納になる。カゴのバスケットはもちろん、あえてカゴバッグを活用するのもおすすめだ。ボックスを使った収納アイデア
ふたのないボックスなら小さな子どもでも片付けやすく、ふた付きなら重ねて使える製品も多い。色や形を統一し、インテリアに馴染むものを選んでみよう。棚に並べるなどすれば、スッキリとオシャレなおもちゃ収納になる。ラックを使った収納アイデア
将来的にランドセルラックを購入する可能性があるなら、早くからおもちゃ収納に使うのも方法だ。木製のナチュラルなラックを選べば、インテリアとしても優秀な収納になるだろう。7. いっそおもちゃを「見せる収納」にするのもアリ

リビングの一角をおもちゃの見せる収納スペースに
小さいうちは、子どもの遊び場はリビングであることも少なくない。それなら、リビングの一角をおもちゃの見せる収納スペースにしてしまうのもおすすめだ。リビングのインテリアに合わせ、おもちゃ収納の棚やアイテムをナチュラルな木製などで統一してみよう。IKEA「TROFAST(トロファスト)」ならスタイリッシュに決まる
IKEAのトロファストシリーズなら、スタイリッシュに決まる。木製のフレームにプラスチック製のボックスを組み合わせることができ、見た目も収納力もバツグンだ。ニトリ「コネクトシリーズ」なら組み合わせが自由自在
ニトリのコネクトシリーズは、インテリアやスペース、収納アイテムなどの使用用途によって自由自在に組み合わせられる。TVボードやオープンシェルフなど種類も豊富なため、おもちゃ収納に便利な組み合わせを見つけてみよう。8. おもちゃの収納ボックスの簡単なDIYアイデア

100均アイテムで作るおもちゃ収納ボックス
100均で購入できる合板や角材などを使用して、ボックスをDIYする。オシャレなペイントをして、ふたの開閉ができる紐やキャスターをつけよう。簡単に移動できる、子どものおもちゃ収納ボックスのできあがりだ。カインズなどの資材で作るおもちゃ収納ボックス
カインズなどのホームセンターで手に入る木材を使えば、オシャレな棚もDIY可能だ。カインズのパイン支柱と棚板なら、おもちゃに合わせて高さを調整できる棚になる。ボックスを並べれば、さらに便利なおもちゃ収納になるだろう。9. お風呂のおもちゃの収納アイデア

通気性のよいメッシュタイプのカゴに収納する
通常のボックスなどにお風呂のおもちゃを収納すると、水が切れずにカビが生える可能性がある。通気性のよいメッシュタイプのカゴに収納するのがおすすめだ。小物などは洗濯ネットに収納する方法もある
細々としたおもちゃは、洗濯ネットに収納するのもおすすめだ。サイズも豊富で速乾性があるため、おもちゃ収納として活用できる。余った洗濯ネットがあればすぐ実践でき、100均などでも購入できるため、取り入れやすい収納アイデアだろう。10. おもちゃは楽しくオシャレに収納しよう

Advertisements