目次
- 1. Yシャツのたたみ方
- 2. Tシャツのたたみ方
- 3. シャツの正しい収納方法
1. Yシャツのたたみ方

Advertisements
Yシャツの基本的なたたみ方
- Yシャツの生地がたたんでいるうちにズレないように、すべてのボタンを留めておく
- ひっくり返して裏表にする
- 根元から袖をたたむ
※脇のラインがボタンのラインと平行になるように注意 - 反対側も同じ要領で折る
- 最後に裾と両袖口を一緒に折り、全体を二つ折りにすれば完成
台紙を使ったYシャツのたたみ方
よりキレイなYシャツのたたみ方として、台紙を使う方法がある。台紙は、厚紙やクリアファイルなど、やや厚手の方がたたみやすい。- 基本のたたみ方と同様に、Yシャツのボタンはすべて留めておく
- 背中側を上にして、用意した台紙を襟下に合わせて置く
- 背中側に袖を折り返したら、袖口を上方に折る
- 袖を付け根部分から背中の中心部分向かって折り、さらに袖の真ん中あたりで袖口を上方に折る
- 台紙に合わせて肩幅を折り返し、中心線と平行になるようにする
- 反対側も同じように折る
- 台紙に合わせ、全体を二つ折りにする
- 形を整えて台紙を抜いたら完成
半袖か長袖か一瞬で分かるたたみ方
基本的なYシャツのたたみ方では、袖が中に折り込んであるので半袖か長袖なのか一瞬で判断することは難しい。そこで、ひと目で区別ができるたたみ方を紹介しよう。- Yシャツのボタンを留め、裏を表にして置く
- 片方の袖を肩幅の半分くらいまで内側に折る
- もう片方の袖も肩幅の半分くらいまで内側に折ったら、Yシャツの幅に合わせて垂直に折り返す※こうすると袖が半分くらいYシャツからはみ出るようになる
- Yシャツの両方のサイドがシャツの中心と平行かチェック
- 全体を二つ折りにして、最後にYシャツからはみ出ていた袖部分を前身頃に乗せれば完成※ひと目で長袖シャツであることが分かる
2. Tシャツのたたみ方

Yシャツの基本的なたたみ方
- Yシャツの生地がたたんでいるうちにズレないように、すべてのボタンを留めておく
- ひっくり返して裏表にする
- 根元から袖をたたむ
※脇のラインがボタンのラインと平行になるように注意 - 反対側も同じ要領で折る
- 最後に裾と両袖口を一緒に折り、全体を二つ折りにすれば完成
Tシャツの基本的なたたみ方
- 背中を上にして置く
- 左右半分ずつ内側に折り込む
※このとき、肩幅と左右のラインをそろえるとキレイに仕上がる - 裾を首の方にたたんで表にすれば完成
台紙を使ったTシャツのたたみ方
Tシャツの基本的なたたみ方では、両肩の幅が同じで、両サイドの折り目が平行であることがキレイにたたむポイントになる。まだ慣れないうちは、台紙を使ってたたみ方をマスターしよう。- Tシャツの裏を上にして、台紙を襟の上に置く
- 左半分を内側に折る
- 右半分も内側に折る
- 裾を首側にたたみ、台紙を引き抜いたら完成
Tシャツの早いたたみ方
Tシャツの3カ所を同時につまむだけ。もっと早く簡単にたたむ裏技を紹介しよう。- Tシャツを横にして置く
- 初めのうちはつまむ場所を分かりやすくなるように、肩から裾に掛けて折り目を作っておくといい
- 左手で「たたんだときに底辺になる部分」を、右手で「肩の折り目」「裾」の順番でつまんでいく
- そのまま持ち上げて振り、形を整える
- 床に置いて肩幅を合わせて向こう側に倒せば完成
Tシャツがコンパクトになるたたみ方
旅行に持って行くスーツケースには、Tシャツもできるだけコンパクトに収納したい。そこで便利なのがミリタリーロールというたたみ方だ。- Tシャツの襟を上にして平らにする
- 下から8cmくらいの部分をひっくり返す
- 右側3分の1を折り、半袖の部分を折り返して重ねる※左側も同様にする
- 全体が長方形になったら、襟から裾に向けて巻いていく
- 折り返した裾のポケット部分を裏返し、全体を包み込めば完成
Tシャツを立てるたたみ方
Tシャツを立てて収納すれば、収納スペースが効率よく活用でき、ひと目で取り出しやすくなる。- 左半分を中心に向けて折り、袖は折り返す※右半分も同様に折る
- 首側を持って、裾が少し余るくらいに半分に折る
- 余らせた裾の部分も含め、3等分になるように2回折りたたんで立たせれば完成
3. シャツの正しい収納方法

Advertisements