目次
- 1. ラップの収納におすすめの場所
- 2. ラップの収納アイデア | ニトリ編
- 3. ラップの収納アイデア | 100均編
1. ラップの収納におすすめの場所

Advertisements
コンロ周り
コンロで調理した料理をラップにすぐ包める。同じくコンロ周りで使用する機会が多い、アルミホイルと一緒に収納するのがおすすめだ。「コンロ脇」ならすぐ手に取ることができ、「コンロ下収納」に入れれば隠す収納になる。磁石がつくタイプの「レンジフード」には、マグネットのラップホルダーをつけてもいいだろう。ただし、コンロ周りは引火したり汚れたりしやすい。近づけすぎないように収納するのがポイントだ。家電周り
炊飯器や電子レンジ、冷蔵庫の周りでラップを使用する機会は多い。こういった家電の近くにラップを置いてすぐ手に取れるようにすれば、一連の作業がスムーズになる。冷蔵庫や電子レンジには磁石がつくので、マグネットタイプのラップホルダーを活用してもいいだろう。吊り戸棚の中や下
吊り戸棚の中にラップを横にして収納する。高さがあるのでほかの方法と比べて出し入れしにくいが、収納力があるためストックの保管におすすめだ。崩れないよう支えになる仕切りを設置して積み上げれば、省スペースになる。また、出し入れのしやすさを重視するなら、吊り戸棚下用のラックを使おう。扉の開閉が不要なので必要なときにサッと手に取れる。シンク下の扉裏
シンク下の扉裏はデッドスペースになりやすい。ラップホルダーを取り付けて収納すれば、スペースを有効に活用できる。扉や引き出しを開けるだけで出し入れでき、さらに隠す収納になるのがメリットだ。2. ラップの収納アイデア | ニトリ編

マグネットラップホルダー
ラップやアルミホイルを収納できる、マグネットタイプのラップホルダーだ。複数のアイテムを同時に収納できるのが特徴。耐荷重が1kgありサイズも大きめなので、調味料やレシピ本などの置き場所にもなる。マグネットラップボックス
コンパクトにラップを収納したい方におすすめのアイテム。シンプルなデザインが特徴で、ラップを1本収納できる。電子レンジの横など、狭いスペースにマグネットで取り付けられるのがメリットだ。マグネットラップペーパーホルダー
ラップとキッチンペーパーをまとめて収納できる、マグネットタイプのホルダーだ。ラップやアルミホイル2本、キッチンペーパー1本に対応。キッチンペーパーはクルクルと引き出して使用できる。3. ラップの収納アイデア | 100均編

Advertisements