目次
- 1. スニーカーのクリーニング方法 | 自宅編
- 2. スニーカーのクリーニング方法 | コインランドリー編
- 3. スニーカーはクリーニングに出すべき?
1. スニーカーのクリーニング方法 | 自宅編
「キャンバス地」や「ナイロン素材」のスニーカーなら、自宅でクリーニングができる。洗濯表示や説明書を確認しておくと安心だ。ここでは、手洗いと洗濯機に分けてクリーニングの方法を解説する。
スニーカーの手洗いでの洗い方
- 中敷きや靴紐を外してホコリをはらう
- 水をためたバケツにスニーカーを入れて15分ほど放置する
- ブラシに中性洗剤をつけてスニーカーを優しくこする
- 洗剤が残らないようにぬるま湯ですすぐ
- タオルで拭き取ってから陰干しをする
外した靴紐は洗濯液にひたしてもみ洗いするとよい。中性洗剤が残ると黄ばむので念入りにすすごう。また、軽度の汚れなら、かたく絞った布で水拭きするだけでもOKだ。汚れたすぐ後に手入れをすれば汚れが落ちやすい。ソール部分のクリーニングには、メラミンスポンジを活用しよう。
スニーカーの洗濯機での洗い方
- 中敷きや靴紐を外す
- ブラシなどで底についた土や汚れを落とす
- 靴用の洗濯ネットにスニーカーや中敷き、靴紐を入れる
- ドライコース(オシャレ着コース)に設定して洗剤を入れる
- 終わったら洗濯機から取り出して乾燥させる
スニーカーと衣服を一緒に洗濯するのは避けよう。型崩れの原因になるので乾燥機は使用できない。また、汚れが酷い場合は「酸素系漂白剤」を使ったつけ置きがおすすめだ。40度くらいのお湯に混ぜて1時間ほど放置したあと、洗濯機でまわそう。
2. スニーカーのクリーニング方法 | コインランドリー編
コインランドリーの靴専用洗濯機の「スニーカーランドリー」を活用しよう。自宅の洗濯機でクリーニングするより、汚れがよく落ちるのがメリットだ。それでは使い方と料金の目安を紹介しよう。
スニーカーランドリーの使い方
- お金を投入したら10秒以内に洗濯槽シャワーボタンを押す
- 洗濯機のフタを開けてスニーカーを入れる
- フタを閉めて洗濯が終わるまで待つ
- 洗い終わったスニーカーを乾燥機にうつす(乾燥機がある場合)
- フタを閉めたらお金を投入して終わるまで待つ
泥など酷い汚れが付着しているなら、クリーニングの前になるべく取り除いておこう。洗剤は自動で投入されるため、持っていく必要はない。ただし、スニーカーランドリーがない店舗もあるので、あらかじめ調べておくと安心だ。
所要時間や料金の目安
硬貨を使用するので、100円玉を用意しておくと安心だ。洗濯に20分、乾燥に20分くらいかかるので、十分な時間を確保しておこう。
3. スニーカーはクリーニングに出すべき?
「革やスエード素材」「汚れや痛みが酷い」「長く使いたい」など、自宅やコインランドリーで洗濯しないほうがいいスニーカーもある。洗えないスニーカーもクリーニングならキレイになるので、ぜひ検討してほしい。
スニーカーのクリーニング料金の相場
クリーニング料金の相場は1,000~5,000円ほどだ。補色やカビ取り、撥水加工、中敷き交換など、オプションを追加すると高くなる。材質やブランドによって料金が異なるケースも多い。スニーカーのクリーニングに対応してない店舗もあるので、あらかじめ確認しておくと安心だ。靴専門の店舗であれば、クリーニングと同時に修理にも対応してもらえる。
結論
スニーカーは汚れやすいため、定期的にクリーニングすることが重要だ。バケツに水をためて手洗いするか、靴用洗濯ネットに入れて洗濯機でまわそう。コインランドリーの靴専用洗濯機は、一般的な洗濯機より汚れを落とす効果が高いのでおすすめだ。また、自宅で洗濯できないスニーカーなら、クリーニング店に依頼するとよい。料金やオプションについて、あらかじめ確認しておこう。