目次
- 1. ダイソーにはいろいろな収納アイテムがある
- 2. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|キッチンまわり
- 3. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|トイレ・お風呂
- 4. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|玄関・リビング
- 5. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|子ども部屋・おもちゃ
- 6. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|文具・アクセサリー
- 7. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|引き出し・クローゼット
- 8. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|マスク・コスメ
- 9. ダイソーの不織布整理ケースを使った収納アイデア
- 10. ダイソーのSIKIRI 10を使った収納アイデア
- 11. ダイソーのワイヤーバスケットを使った収納アイデア
- 12. ダイソーのファイルボックスを使った収納アイデア
- 13. ダイソーの積み重ねボックスを使った収納アイデア
- 14. ダイソーのスクエア収納ボックスを使った収納アイデア
- 15. ダイソーは収納アイテムが豊富!うまく組み合わせてオシャレにまとめよう
1. ダイソーにはいろいろな収納アイテムがある

Advertisements
人気の収納ボックス「アルティメットコンテナ」
折りたたみできるメッシュ状のコンテナで、スタッキングも可能だ。サイズは3種類あり、使う場所や入れるものに合わせて用意しやすい。スッキリ収まる「スクエア収納ボックス」
外側から中身が見えない、フタ付きのシンプルな収納ボックス。カラーバリエーションも白・黒・ブルー系などと多く、ご自宅のインテリアに合ったものを選べるだろう。キッチンに必須の「ワンプッシュで開閉できる保存容器」
フタのボタンを押すだけで簡単に開閉できる、透明の保存容器だ。サイズの展開もさまざまで、パスタやコーヒー豆など食品の保存に適している。布製の収納ボックスといえば「ストレージボックス」
フタがなく中身を確認しやすい布製の収納ボックスで、どんなインテリアにもなじむナチュラルな風合いが魅力だ。タオルや衣類、子どものおもちゃを入れるなど多用途で使える。冷蔵庫内の整理にぴったり「深型バスケット」
深型バスケットはキッチンのシンク下・冷蔵庫内・リビングなどいろいろな場所で役立つ。深さがあるので量が多いアイテムもすっきり収納しやすい。2. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|キッチンまわり

ちょっとしたスペースを活用できる「スッキリ収納すきまトレー」
ダイソーの「スッキリ収納すきまトレー」は、奥行きがあり細長いトレイタイプの収納アイテムだ。キッチンの戸棚や引き出しに並べれば、デッドスペースを作らずに済むだろう。カトラリー収納に向いた「整理トレイ」
箸やスプーン・フォーク類をすっきり収納するには「整理トレイ」がおすすめだ。複数の仕切りで分けられ、箸などの長いものや箸置きなどの小物までキレイに収納できる。3. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|トイレ・お風呂

「布製ストレージボックス」はトイレットペーパーの整理に便利
ダイソーの「布製ストレージボックス」は、トイレットペーパーやサニタリー用品の収納に役立つ。布製で柔らかいため、高い場所に置いても側面を引き下げて中身を出し入れしやすいだろう。フタ付きで洗剤を収納できる「ロックポット」
お風呂掃除で使うオキシクリーンなどの粉洗剤を入れるには、フタ付きの「ロックポット」がおすすめだ。プラスチック製のためお風呂に置けて、使いたいときにサッと使える。4. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|玄関・リビング

靴が多い場合は「組み立てシューズボックス」を使おう
靴の数が多いご家庭は、「組み立てシューズボックス」を複数個用意して、靴箱に入らない靴をすっきりしまおう。透明のケースで中が見やすく、スタッキングもできる。リビングをおしゃれに飾る「マガジン布ラック」
ダイソーの「マガジン布ラック」は、100均アイテムには思えないほどスタイリッシュだ。リビングに散らかりがちな雑誌やチラシ類のほか、小物もひとつにまとめられる。5. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|子ども部屋・おもちゃ

細かいおもちゃは「仕切りケース④」に
シルバニアファミリーの小物などおもちゃの小さなパーツはなくしやすい。そのため、ダイソーの透明な「仕切りケース④」に分けて収納するとよい。このアイテムは仕切り板が4枚付き、位置も自由に変えられる。中身が見えるので探しやすいのもポイントだ。ゲーム機の収納にも使える「スクエア収納ボックス」
フタ付きの「スクエア収納ボックス」なら、本体やケーブル、コントローラーなどで乱雑になりがちなゲーム機と周辺機器もコンパクトにしまえる。引き出しや棚に保管しておくとよいだろう。6. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|文具・アクセサリー

重ねて使える「3段引出しケース」
文具や大きめのアクセサリーを収納するには、ダイソーの「3段引出しケース」が最適だ。スタッキングできるため、量が多い場合は複数購入して重ねてみよう。細かいアクセサリーは「仕切り5トレー」に入れよう
何にでも使える透明の「仕切り5トレー」は、仕切りが5つついているケースだ。ピアスや指輪など細かいアクセサリー類の収納に向いており、中身が見えるので探す手間がかかりにくいだろう。7. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|引き出し・クローゼット

Advertisements
フックは万能に使えるアイテム
クローゼットのバーにダイソーのフックをかけることで、バッグや帽子類を引っかけて収納できる。デッドスペースになりがちな場所に、簡単に収納スペースを増やせるのがうれしい。「システムボックス」で引き出し内を分けられる
引き出しの中を仕切るには、ダイソーの小物入れ「システムボックス」がうってつけだ。サイズも3種類展開されており、引き出しの大きさに合わせて用意できる。8. ダイソーアイテムを使った収納アイデア|マスク・コスメ

「ミニ粘着フック」でマスクを吊るして収納
マスクはダイソーの「ミニ粘着フック」にかけると、子どもでも簡単に収納できる。9個入りでさまざまな場所に設置しやすいので、リビングや玄関まわりにつけるのもよいだろう。「メイク小物スタンド」は細かいコスメの収納用に
コスメ類をまとめるには、ダイソーの「メイク小物スタンド」を活用するアイデアがおすすめだ。中が仕切られているため、細かいアイテムも立てて置きやすい。9. ダイソーの不織布整理ケースを使った収納アイデア

「不織布整理ケース」は靴下や下着の収納におすすめ
ダイソーの不織布整理ケースは、サイズも中のマスの数もさまざまだ。たとえば3列×5段のケースは、靴下や下着を丸めて収納すると取り出しやすく見映えもすっきりする。なお、ほかには4列×2段、4列×6段の商品もあり、アイテムに応じて選びやすい。10. ダイソーのSIKIRI 10を使った収納アイデア

「SIKIRI 10」はアクセサリー類の収納に
半透明で仕切り付きという特徴を活かし、SIKIRI 10はアクセサリー類の収納に活用すると便利だ。フタ付きのためホコリも入らず、重ねて収納すればスペースも節約できる。11. ダイソーのワイヤーバスケットを使った収納アイデア

ワイヤーバスケットはトイレ収納にぴったり
ほどよく目隠ししつつおしゃれに収納したい場合は、カゴに布生地がついたアイテムを活用しよう。トイレに置き、トイレットペーパーやサニタリー用品入れにするのがおすすめだ。12. ダイソーのファイルボックスを使った収納アイデア

ファイルボックスは調味料入れにも合う
大きいボトルや小瓶などが乱雑になりやすいキッチン。引き出しの中にダイソーのファイルボックスを入れて調味料を収納するとすっきり片付き、手前に引き出せば取り出しやすくなるだろう。鍋やフライパンもファイルボックスにしまえる
また、シンク下の引き出しにファイルボックスを並べれば、鍋やフライパンを立てて収納できる。重ねて収納すると取り出す際に大変だが、立てておくことでサッと取り出せるのがうれしい。13. ダイソーの積み重ねボックスを使った収納アイデア

「積み重ねボックス」はこまごまとした食品の整理に便利
キッチンの引き出し内に「積み重ねボックス」を設置し、カレールー、ふりかけ、インスタントスープなどを入れてみよう。さまざまなサイズがあるので用途に合わせやすいのがメリットだ。14. ダイソーのスクエア収納ボックスを使った収納アイデア

カラーボックスに「スクエア収納ボックス」を入れるのもおすすめ
カラーボックス内にスクエア収納ボックスを置き、おもちゃや小物などを収納すると見映えがよい。スクエア収納ボックスのカラーを複数そろえ、華やかなインテリアにしてもオシャレだ。15. ダイソーは収納アイテムが豊富!うまく組み合わせてオシャレにまとめよう

Advertisements