目次
- 1. キッチンツールの収納方法は大きく3パターン
- 2. キッチンツールを「立てる」収納アイデア
- 3. キッチンツールを「吊るす」収納アイデア
- 4. キッチンツールを引き出しなどに「しまう」収納アイデア
- 5. キッチンツールの収納は出し入れのしやすさも考慮しよう
1. キッチンツールの収納方法は大きく3パターン

Advertisements
立てる収納
調理のときに欠かせないお玉や菜箸といったキッチンツールは、すぐに手の届く場所に置いておきたい。キャニスターやスタンドにキッチンツールを立てて収納すれば、どこに何があるのかひと目でわかる。また、引き出しの中に収納したい場合にも、ファイルボックスを使って立てる収納にすることで、スペースを有効利用することができる。ファイルボックスの中をさらに仕切れば、キッチンツールのごちゃつきを解消することもできるだろう。吊るす収納
「台所が狭くてキッチンツールを収納するスペースがない」という場合に活用したいのが吊るす収納だ。よく使うキッチンツールは、使用する場所にごく近い位置が収納のベストポジションだ。お玉やフライパン返し、菜箸などは、レンジフードに吊るして収納すれば、必要なときにすぐに取り出せる。また、さまざまな形状のキッチンツールにそれぞれ合う収納アイテムを探すのは大変だが、吊るして収納してしまえばこの問題も解決する。引き出しなどにしまう収納
引き出しにキッチンツールをしまう収納方法のメリットは、壁や棚などに何もないため一気に拭くことができること。そして、生活感のないスッキリとしたキッチンにできることだ。一方でキッチンの引き出しにキッチンツールを収納すると、いつの間にか小物類が入り混じることがあり、いざ使いたいときに探すのが大変だ。仕切りを上手に活用することが引き出し収納のポイントとなる。毎日使うものは1番上に、ときどき使うものは2番目にと分けて収納すると使いやすくなる。2. キッチンツールを「立てる」収納アイデア

Advertisements
お気に入りの空き缶やミニバケツをキッチンツールのスタンドに
100均などで手に入るミニバケツやオシャレな空き缶を利用して、キッチンツール用スタンドとして使うアイデアだ。複数を並べるなら、色味を合わせたワイヤーバスケットに入れて収納すると、見た目もスッキリとしてまとまりが出る。小さめキッチンツールの「立てる」収納
立てる収納におすすめなのが、ダイソーで取り扱っている「メッシュペンスタンドA角型」だ。約7×7×11cmと高さがあまりないため、立てると埋もれがちな小さなキッチンツールの収納にぴったり。メッシュで通気性もいい。3. キッチンツールを「吊るす」収納アイデア

ピンチフックで吊るす収納アイデア
煮たり、焼いたり、炒めたりするときに使うキッチンツールを、レンジフードを活用して収納するアイデアだ。レンジフードの下に突っ張り棒をセットし、そこにピンチフックを取り付ける。S字フックよりもピンチフックの方が安定しているので使いやすい。吸盤フックとアイアンフックで吊るす収納アイデア
吸盤フックとアイアンフックを組み合わせて使うオシャレな収納アイデアだ。キッチンまわりにあるステンレス製の壁に吸盤フックを2つ取り付け、連になっているオシャレなアイアンフックをひっかける。吸盤フックもアイアンフックも100均で買えるアイテムなので、お財布にもやさしい収納アイデアだ。4. キッチンツールを引き出しなどに「しまう」収納アイデア

100均のクリアケースを引き出しに入れて収納するアイデア
引き出し収納に必要なのは仕切り。仕切りで分類しておけば、目的のキッチンツールをすぐに取り出すことができる。簡単なのは、100均のクリアケースにキッチンツールを仕分ける方法だ。引き出しに深さがあるようなら、2段重ねにすると収納力も2倍になる。引き出しにぴったりフィットするニトリの「ブラン整理トレー」
ニトリのブラン整理トレーを利用した引き出しアイデアだ。引き出し専用のトレーを使うよりも、個別のトレーを使うことで仕分け部分が増えるのが最大のメリット。使いやすいようにカスタマイズ収納ができる。サイズはS・M・Lの3種類。縦にも横にも使え、さらにスタッキングもできる。5. キッチンツールの収納は出し入れのしやすさも考慮しよう

Advertisements