目次
- 1. トイレの換気扇の掃除方法
- 2. トイレの換気扇を掃除する際の注意点
- 3. トイレの換気扇に溜まる汚れと放置するリスク
- 4. トイレの換気扇の掃除頻度は?
- 5. トイレの換気扇の汚れはフィルターで軽減できる
- 6. トイレの換気扇に届かない、外れないときは業者にお願いする手もある
1. トイレの換気扇の掃除方法

Advertisements
用意する道具や洗剤
<必要な道具>- 掃除機
- 歯ブラシ
- ドライバー
- 中性洗剤
- 雑巾
- マスク
- 脚立
換気扇の掃除の仕方
1.ブレーカーを落とす(または電源プラグを抜く)
トイレの換気扇を掃除するときには、必ず換気扇が停止した状態で行ってほしい。スイッチを切るだけでなく、ブレーカーを落としたり、電源プラグを抜いたりして万全を期しておこう。2.掃除機でホコリを吸い取ってからカバーを外す
トイレの換気扇を外す前に、掃除機でできるだけホコリを取り除いておこう。こうすることで、ホコリを舞散らせてしまうことを防ぐ。トイレの換気扇カバーの外し方は、形状によって異なる。通常は「爪」や「切り抜き」を引っ張るだけで外れるが、もし外れない場合には無理をせず、取扱説明書で確認しよう。3.ファン(プロペラ)を外す
トイレの換気扇のファンには「プロペラファン」と「シロッコファン」の2種類がある。プロペラファンの外し方は、プロペラの真ん中にあるネジを外すだけなので簡単だ。シロッコファンの場合には「ベルマウス」というパーツを外す。このパーツの外し方は、取り扱い説明書で確認してほしい。4.ファン(プロペラ)を台所用中性洗剤で洗う
トイレの換気扇は、台所の換気扇と違って油汚れはほとんどついていないだろう。ホコリがメインの汚れとなるので、台所中性洗剤で十分だ。歯ブラシに中性洗剤をつけてプロペラの細かい部分を丁寧に洗おう。5.換気扇の内部を掃除する
ファンを取り外した換気扇の内部にもホコリは溜まっている。乾いた雑巾で乾拭きして、大まかなホコリを取り除こう。そのあとは水で濡らして固く絞った雑巾を使って拭き上げるといい。6.ファン(プロペラ)やカバーが完全に乾いたら元へ戻す
掃除が終わったら、プロペラやカバーを乾かす。このときの乾燥が不十分だと、カビが発生してしまうことがあるので注意しよう。あとは、取り外した逆の順番で取り付けて行けば、トイレの換気扇の掃除は完了だ。2. トイレの換気扇を掃除する際の注意点

換気扇が通電した状態で作業しない・水に濡らさない
換気扇は、スイッチを切るだけでなく、電源プラグを抜き、必ずブレーカーを落とすことを守ろう。なぜなら、換気扇が通電した状態だと、何かの拍子に換気扇が作動してケガをする危険性があるからだ。さらに、電子部品に水がかかると感電や故障の原因となるので、換気扇の奥の掃除は濡れた雑巾を固く絞って、やさしく拭くようにしよう。便器のふたなどには乗らない
「少しの間だから」などと、便器のふたに乗って換気扇の掃除をする方がいるが、これは危険だ。もともとトイレのふたは、人が乗るようにはできていない。トイレのふたに登って掃除をすると、ふたが破損してしまう危険性がある。必ず脚立などを使うようにしよう。カバーやファン(プロペラ)などは無理に外さない
トイレの換気扇のカバーやファンを外そうとしても、ホコリやサビが原因でなかなか外れないことがある。力任せに外そうとすると、カバーやファンが壊れてしまうこともあるので、この場合は無理に外さず、できる範囲で掃除をしよう。3. トイレの換気扇に溜まる汚れと放置するリスク

Advertisements
ホコリや雑菌などが付着する
トイレのホコリのほとんどは、トイレットペーパーの微細なカスが空中を舞って換気扇に溜まることだ。トイレの換気扇の掃除を怠ってしまうと、ホコリが溜まり、そのホコリをエサに雑菌が繁殖してしまう。放置するとにおいがこもったりカビが生えたりする
トイレの換気扇の掃除を怠ると、換気扇の吸い込みが悪くなって悪臭がこもってしまう。さらに、トイレは湿気の多い場所だ。湿気を好むカビが発生して、その胞子を吸い込むことでアレルギーを発症する危険性も忘れてはならない。4. トイレの換気扇の掃除頻度は?

5. トイレの換気扇の汚れはフィルターで軽減できる

6. トイレの換気扇に届かない、外れないときは業者にお願いする手もある

Advertisements