目次
- 1. 電子レンジの汚れを放置するとどうなる?
- 2. 電子レンジの掃除に使える洗剤
- 3. 重曹やセスキ炭酸ソーダを使った電子レンジの掃除方法
- 4. クエン酸や酢を使った電子レンジの掃除方法
- 5. レモンの皮で電子レンジを掃除する方法
- 6. 電子レンジの軽い汚れを掃除する簡単な裏ワザ
- 7. 電子レンジを掃除する頻度はどれくらい?
- 8. 電子レンジの掃除を楽にする普段のお手入れ
- 9. 電子レンジの掃除に便利なおすすめアイテム3選
- 10. 電子レンジの掃除は身近なアイテムで手軽にできる
1. 電子レンジの汚れを放置するとどうなる?

Advertisements
電子レンジに溜まっていく汚れとは
電子レンジは、こまめに掃除していなければ、知らぬ間に汚れが溜まってしまう。その正体は、食品を温めた際に飛散する油分やタンパク質、糖分などである。また、温めた食品の水蒸気が庫内に残り固まると、水垢汚れとなる。汚れをそのままにするのは危険?
電子レンジの汚れを掃除せずにそのまま放置しておくと、使用する度に汚れまで温めることになるため無駄な電力を消費する原因になる。また、汚ればかりがくり返して温められることでにおいや焦げが生じるだけでなく、発火する危険性もあるのだ。2. 電子レンジの掃除に使える洗剤

重曹やセスキ炭酸ソーダ
重曹とセスキ炭酸ソーダはアルカリ性であり、油汚れなどの酸性の汚れを取り除くことができる。重曹は水に溶けにくいが、細やかな粒子を利用して研磨剤のように焦げやべたつく汚れを?がして落とせるのが特徴だ。セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいため、スプレーボトルに入れて使用することもできる。衣類のしみ抜きや消臭などにも使用できるのが特徴である。クエン酸や酢
クエン酸と酢は酸性であり、水垢や手あかなどのアルカリ性の汚れやにおいを中和させて取り除くことができる。電子レンジの汚れで水垢などが気になる場合は、掃除にクエン酸や酢を用いるとよい。レモンの皮も使える
電子レンジの焦げや油汚れを掃除するときには、レモンの皮も役立つ。レモンの皮に含まれるリモネンは、油汚れを取り除く働きをもつためだ。3. 重曹やセスキ炭酸ソーダを使った電子レンジの掃除方法

電子レンジの焦げや食品汚れが落とせる
重曹とセスキ炭酸ソーダはアルカリ性であるため、電子レンジに付着した酸性の油汚れや焦げなどを取り除くことができる。用意するもの
- 耐熱性のコップ
- 水
- 重曹またはセスキ炭酸ソーダ
- 掃除後に処分できる雑巾やタオル 1枚
- 計量カップ
掃除方法
- 重曹(セスキ炭酸ソーダ)大さじ1に対して水コップ1杯の割合になるように計量して耐熱コップに注ぐ
- 耐熱コップを電子レンジの中央に置いて4分間加熱する
- 加熱が終わった後、電子レンジの扉を閉めたまま、電源を切って10分間放置する
- 雑巾やタオルで汚れを拭き取って掃除する
4. クエン酸や酢を使った電子レンジの掃除方法

水蒸気などによってできた水垢が落とせる
クエン酸や酢は、電子レンジ内にできた水垢などのアルカリ性の汚れや気になるにおいを効率よく掃除するのに役立つ。用意するもの
- 耐熱性のコップ
- 水
- クエン酸または酢
- 雑巾やタオル 1枚
- 計量カップやはかり
掃除方法
- クエン酸を用いるときは、クエン酸小さじ2杯と水100mlを耐熱コップに注ぐ。酢を用いるときは、酢1に対して水4の割合になるように計量して準備する
- 耐熱コップを電子レンジの中央に置いて3分間加熱する
- 加熱が終わった後、電子レンジの扉を閉めたまま、電源を切って10分間放置する
- 雑巾やタオルで汚れを拭き取って掃除する
5. レモンの皮で電子レンジを掃除する方法

Advertisements
庫内に染み付いたにおいが落とせる
レモンの皮は、油汚れを効率的に掃除できるだけでなく、消臭の働きにも期待できる。用意するもの
- 耐熱性のコップ
- 水
- レモンの皮 1個分(みかんなどの柑橘類でも代用可能)
- 雑巾やタオル 1枚
掃除方法
- レモンの皮を耐熱性のコップに入れ、皮がつかる程度に水を注ぐ
- 耐熱コップを電子レンジの中央に置いて4分間加熱する
- 加熱が終わった後、電子レンジの扉を閉めたまま、電源を切って10分間放置する
- 雑巾やタオルで汚れを拭き取って掃除する
6. 電子レンジの軽い汚れを掃除する簡単な裏ワザ

水を加熱して汚れを浮かすだけ
- 耐熱性のコップに水を入れる
- 蒸気が発生するまで3分から5分間加熱する
- 加熱が終わった後、電子レンジの扉を閉めたまま、電源を切って掃除したい汚れが浮くまで放置する
- お湯を含ませた雑巾やタオルで電子レンジ内の汚れを拭き取って掃除する
7. 電子レンジを掃除する頻度はどれくらい?

週1回を目標にしよう
電子レンジの掃除は、使用後にこまめにするのが理想だが、実際には難しい場合も多いはずだ。そんな場合は、週に1回を目標に電子レンジを掃除をすることをおすすめしたい。8. 電子レンジの掃除を楽にする普段のお手入れ

汚れはその都度拭き取る
電子レンジの掃除が手間に感じるのは、こびりついた汚れを取り除くために時間を要するためである。そのため、電子レンジの掃除を少しでも楽にしたい場合は、汚れに気付いたときにその都度キッチンペーパーや雑巾などで乾拭きするとよいだろう。ラップなどを使って飛び散りを防ぐ
電子レンジの汚れの原因は、食品の飛散や蒸気である。そのため、食品を温める際には、電子レンジでの加熱に使用可能な蓋やラップを利用すると、掃除を楽に済ませることができる。9. 電子レンジの掃除に便利なおすすめアイテム3選

小林製薬「チン!してふくだけ 電子レンジ専用お掃除シート 3袋」
アルカリイオン水が配合された拭き取りシートだ。開封せずに500wで1分間加熱してから、使用する。加熱時に蒸気を発生させて電子レンジの汚れを浮かせるため、簡単に油汚れも掃除できるのが特徴だ。ファイン「電子レンジ スチームクリーナー」
こちらは、水と酢を注いで加熱することで蒸気を発生させるアイテムだ。電子レンジ内にこびりついた汚れやにおいを取り除きたいときに役立つ。手間をかけずに電子レンジを掃除したい場合におすすめだ。レック「電子レンジ&冷蔵庫シート 20枚入」
アルカリ電解水を含ませたシートで、洗剤を使用せずに電子レンジを掃除したい場合におすすめの商品だ。マイナスイオンが汚れを浮かせるため洗剤なしでも簡単に掃除できることに加え、除菌もできるのが特徴である。10. 電子レンジの掃除は身近なアイテムで手軽にできる

Advertisements