目次
- 1. 風呂の換気扇の掃除方法|カバーが外せるタイプの場合
- 2. 風呂の換気扇の掃除方法|カバーが外せないタイプの場合
- 3. 風呂の換気扇に溜まっていく汚れと放置するリスク
- 4. 風呂の換気扇を掃除する頻度は?
- 5. 風呂の換気扇の汚れを防ぐ方法は?
- 6. 風呂の換気扇掃除を業者に依頼する方法もある
1. 風呂の換気扇の掃除方法|カバーが外せるタイプの場合

Advertisements
用意するもの
- 掃除機
- 中性洗剤
- ゴム手袋
- マスク
- 雑巾またはマイクロファイバークロス
- スポンジ
- 歯ブラシ
- ドライバー
- 脚立
カバーの外し方
カバーが外れるかどうかは、カバーを引っ張ってみると動く、あるいはネジで固定されていれば外すことができると思っていいだろう。カバーを固定しているネジが見つからず動かない場合には、取り外しができないタイプなので、無理に外そうとしないことだ。カバーの外し方は、ネジが付いている場合はまずネジを外そう。カバーの内側2か所にV字型の針金が付いているので、針金をつまんでつぶしながら下に引っ張れば簡単に外れる。この方法で取り外せない場合には、取扱説明書で確認してみよう。掃除の仕方
1.電源を切る換気扇のスイッチだけでなく、電源も切る。万が一作業中に誤作動を起こしてケガをしないように万全を期しておこう。2.換気扇のカバーを外す3.ファンを取り外すシロッコファンの筒状の羽を取り外す。ワンタッチで取り外せるタイプやドライバーなどの工具が必要なタイプなどいろいろあるので、取り扱い説明書で確認しよう。4.カバーやファンを洗う取り外したカバーやファンは、中性洗剤を浸み込ませた雑巾などで拭く。洗剤が残らないように乾いた布で拭き取ろう。汚れが取れない場合は、中性洗剤を入れたぬるま湯に30〜1時間ほど浸け置き洗いをするといい。5.ドラムを掃除するファンを取り外した後のドラムの内部にもホコリが付着している。歯ブラシなどで汚れを掻き出すように掃除をしよう。このとき掃除機を使ってドラム内のホコリを吸いながら掃除をすると、風呂場をあまり汚さずに済む。6.外したパーツを取り付ける外した順番と逆手順で取り付けていく。最後に動作チェックをして完了だ。2. 風呂の換気扇の掃除方法|カバーが外せないタイプの場合

用意するもの
- 掃除機
- 中性洗剤
- 雑巾またはマイクロファイバークロス
- 歯ブラシ
- ゴム手袋
- マスク
- 脚立
掃除の仕方
1.カバーを掃除するカバーが取り外せないので、掃除機でホコリを吸いこむ。中性洗剤を付けた雑巾でカバーを拭き、洗剤が残らないように乾いた雑巾で2度拭きする。2.フィルターを掃除するフィルターが汚れている場合は、フィルターを取り外して中性洗剤を入れたぬるま湯で浸け置き洗いをする。汚れが緩んできたら歯ブラシなどで汚れを擦り洗いしよう。水で十分洗剤を洗い流したら、乾拭きして換気扇にセットすれば完了だ。3. 風呂の換気扇に溜まっていく汚れと放置するリスク

Advertisements
湿気とホコリが溜まる
風呂場の換気扇は、湿気がこもるのを防ぐ働きがある。換気扇に汚れが溜まってくると、換気扇の吸引力が弱まって湿気を外に逃がすことができなくなる。また、換気扇の中にホコリが溜まってくると、回転するたびに風呂場全体にホコリをまき散らすことにもなる。放置すれば黒カビの発生を招くおそれがある
換気扇が十分に作動せず、湿気がこもり続ければ、黒カビが大発生する可能性もある。その状態で換気扇を回していると、かえって換気扇がカビの胞子をばらまくこととなり、風呂場全体がカビで覆われてしまうことにもなりかねない。4. 風呂の換気扇を掃除する頻度は?

簡単な掃除は月1、内部は3カ月に1回など定期的に
換気扇カバーの表面などの簡単な掃除は、週に1回、少なくとも月1回を目安に掃除をしよう。カバーを掃除するだけでも、換気扇内部の汚れが溜まりにくくなる。換気扇を分解して内部まで掃除をする頻度は、3カ月に1度を目安にしよう。5. 風呂の換気扇の汚れを防ぐ方法は?

使い捨てフィルターを取り付ける
使い捨ての換気扇フィルターを使うことで、掃除の頻度をグッと減らすことができる。市販の不織布性のフィルターなら、換気扇のサイズに合わせて貼り付けるだけだ。汚れたら、そのまま捨てることができる。100%汚れを防ぐことはできないまでも、かなり掃除は楽になるだろう。6. 風呂の換気扇掃除を業者に依頼する方法もある

Advertisements