目次
- 1. 洗濯の前に!ニトリのNクールとは
- 2. Nクールは洗濯機で洗濯できる?
- 3. Nクールの正しい洗濯方法
- 4. 洗濯後のNクールの干し方
1. 洗濯の前に!ニトリのNクールとは

Advertisements
Nクール
ひんやり感じる接触冷感機能を採用した、シリーズ中で最もスタンダードなタイプ。商品によってはリバーシブル機能があり、暑い季節以外は裏返して使うことができる。裏面はソフトな肌触りのパイル地で、通年を通して使えるのがポイントだ。Nクールスーパー
スタンダードなNクールタイプよりも、冷感機能がアップした商品だ。吸湿・消臭機能を備えた素材を使用していて、いつでもサラサラな使い心地をキープできるのが魅力だろう。湿気の多い部屋に住んでいる方や、寝汗のニオイが気になる方におすすめだ。Nクールダブルスーパー
Nクールスーパーの冷感機能がさらにパワーアップしたタイプ。寝返りをうつたびに熱を放出するので、冷感が長く続くのがポイントだ。また、速乾わたと吸放湿シートを採用することでより快適な使い心地を実現している。これまでスタンダードなNクールを愛用していた方にもぜひチェックしてもらいたい。商品ラインナップ
Nクールシリーズはベッドパッドを始め、まくらカバー・ボックスシーツ・掛け布団といった基本のベッドリネンが幅広くラインナップされている。また、ラグやお昼寝用パッドなどもあり、ベッドルームからリビングまで快適に過ごせるアイテムが揃っているのでぜひチェックしてみてほしい。2. Nクールは洗濯機で洗濯できる?

Advertisements
洗濯機は使用OK
結論から言うと、ニトリのNクールシリーズは家庭用洗濯機で洗濯可能。汗をかいてもすぐに自宅で洗えるので、いつでも快適に使えるのが嬉しいポイントだ。イヤなニオイを防ぐためにも、ぜひこまめに洗濯して寝具を清潔に保とう。洗濯するときの注意点
Nクールシリーズを洗濯するときは、必ず市販の洗濯ネットを使用しよう。ベッドリネンが入る大きめの洗濯ネットを持っていない人は、いざというときに困らないよう早めに買っておくのがおすすめだ。シングル・ダブル・枕カバーなど、自分が使用している寝具のサイズに合わせて、しっかり余裕を持って入れられる大きさのものを選ぼう。3. Nクールの正しい洗濯方法

洗濯頻度
一番汗を吸いやすいベッドパッドは、シーツと併用しているなら3ヶ月に1回程度が目安。マットレスにNクールのベッドパッドを直接敷いている場合は、マットレスの劣化を防ぐためにも1週間に1回洗濯するよう心がけよう。洗濯洗剤
Nクールを洗うときに使用する洗剤は、一般的な洗濯洗剤でOK。また、皮脂や汗の汚れが気になる方は、それらを落としやすい酸素系漂白剤を併用するのがいいだろう。洗濯ネットの使い方
ベッドパッドやベッドリネンを洗濯ネットに入れるときは、ぐちゃぐちゃに入れないように注意したい。なるべく小さくするために、数回折りたたんでくるくると丸めるようにするとスムーズにネットに入れられるのでおすすめだ。4. 洗濯後のNクールの干し方

Advertisements
乾燥機の使用はNG
洗濯OKのNクールシリーズだが、乾燥機の使用はNGだ。長く愛用するためにも、適切な方法で自然乾燥するようにしよう。おすすめの干し方
洗濯が終わったら、直射日光が当たらない場所で陰干しするのがいいだろう。できれば物干し竿を2本使うなど、全体がしっかりと風に当たるように工夫すると乾きやすい。結論
ニトリのNクールシリーズは、接触冷感機能がある汗ばむ季節にぴったりのベッドリネンだ。自宅の洗濯機で洗濯する際は、洗濯ネットを使う、乾燥機は使わないなど細かなポイントに注意しよう。汗のニオイや汚れが気になる方は、ぜひこまめに洗濯していつも清潔な状態に保つよう心がけてほしい。この記事もCheck!- 洗濯マークの種類と意味を解説!洗濯の基礎知識で大事な洋服を守る
- アクリルを洗濯するときの基礎知識まとめ!正しい洗い方から乾燥まで
- 掛け布団の洗濯に関する知識まとめ!効率よくダニを一掃する方法とは
- 柔軟剤の使い方間違えてない?基礎知識と応用アイデアを徹底解説