目次
- 1. 靴を早く乾かす基本的な方法
- 2. 短時間で靴を早く乾かす方法
- 3. 靴の干し方を間違うとどうなるの?
1. 靴を早く乾かす基本的な方法

Advertisements
干す前に水気を切る
靴を早く乾かす方法でまずやることは「靴の水気を切る」ことだ。スエードの靴などは乾いた雑巾にくるんで、丁寧に水気を吸い取ろう。スニーカーや子どもの運動靴などの丈夫な靴なら、洗濯機の脱水にかけても良い。新聞紙を詰める
靴を早く乾かす方法では新聞紙を活用すると良い。新聞紙は、湿気を吸収する力に優れているためだ。靴の中は、なかなか湿気が取れないので、新聞紙を軽く丸めて詰めておくだけで、かなり乾きやすくなる。風通しの良い場所に干す
濡れてしまった靴をそのまま玄関に置いてはいけない。玄関はもともと通気性が悪く、空気がこもりやすい場所だ。晴れていれば、外に出して干した方が早く乾く。もし雨が降っていたら、新聞紙を部屋に敷いて室内に置き、換気扇で空気の流れを作ろう。新聞紙がない場合はカイロを入れておく
外は雨で、しかも新聞紙もないときには、靴の中に使い捨てのカイロを入れるのも、靴を早く乾かす方法としておすすめだ。使い捨てカイロの場合、熱によって湿気を蒸発させるが、ときどき取り出して振らなければならないという手間がかかる。2. 短時間で靴を早く乾かす方法

ドライヤーで温める
ある程度の湿気であれば、ドライヤーで温めてしまうのが手っ取り早い方法だ。靴に新聞紙、あるいはキッチンペーパーを詰めて、ドライヤーの風を当てよう。このとき、早く乾くだろうと熱風を当ててしまいがちだが、変形してしまう危険性があるので、熱風は使わないことだ。扇風機で風を当てる
靴を早く乾かす方法では扇風機を活用すると良い。扇風機で風通しの良い場所を人工的に作り出すことができるからだ。扇風機の風が当たる位置まで靴をセットできるように、台などを用意しよう。扇風機の風量を「中」にしたら、そのまま乾くまで置くだけだ。洗濯機で脱水する
靴を早く乾かす方法では、いかに効率的に水を切るかがポイントだ。そこで強力な助っ人として、洗濯機の脱水を利用しよう。革靴やエナメル素材の靴には使えないが、スニーカーや上履きならOKだ。靴と一緒に中敷きも脱水にかけてしまおう。コインランドリーの乾燥機を使うが
靴を早く乾かす方法で、最も信頼のおけるのがコインランドリーの乾燥機だ。最近のコインランドリーには、靴専用の乾燥機が設置されているところも多い。乾燥機の中にある棒のようなものに靴をセットするだけだ。ビショビショだった靴も完全に乾燥させることができる。いざというときのために、近所のコインランドリーをのぞいてみよう。3. 靴の干し方を間違うとどうなるの?

Advertisements