目次
- 1. 灯油の絶対やってはいけない捨て方
- 2. 少量の灯油の捨て方
- 3. 大量の灯油の捨て方
- 4. 灯油の捨て方に関する疑問を解消
1. 灯油の絶対やってはいけない捨て方

Advertisements
トイレなどに流す
下水管の中で灯油が爆発するおそれがあるため、トイレなどから下水に灯油を流してはいけない。万が一爆発させた場合は修理費がかかるため、損害賠償を請求されてしまう。また、河川に流すのも当然よくない。生態系に悪影響を与えてしまうためだ。罪に問われ、高額な灯油の除去費用を請求される。土の中に埋める
灯油を土に埋めて処分するという情報を目にすることがあるかもしれないが、間違いである。生態系や土壌汚染につながるため、灯油は土に埋めてはいけない。凝固剤を使う
凝固剤は、通常温めた油に入れて使用する。常温の灯油は、凝固剤では固まらない。また、灯油は加熱すると燃えやすいため、温めると火事につながる。燃やして処分する
灯油は40度以上が引火点であり、燃えやすい。紙に灯油を含ませて火をつけると、揮発した蒸気に火がつくおそれがある。火事につながるため非常に危険だ。灯油の側で火を使うのも避けよう。2. 少量の灯油の捨て方

Advertisements
可燃ごみとして出す
残った灯油がごく少量であれば、タオルのような布や新聞紙に染み込ませ、可燃ごみとして出せる自治体もある。自治体によって異なるため、お住まいの地域のルールに従おう。暖房器具に入れて消費する
暖房器具に入れて使い切るのもおすすめだ。給油のサインが出ても、自動的に消えるまで運転を続ける。一度消えた後も、運転できなくなるまで数回オンにしよう。暖かくなれば暖房は不要かもしれないが、部屋干しした洗濯物の乾燥に役立てるなど、有効活用するとよい。3. 大量の灯油の捨て方

ガソリンスタンドに持って行く
ガソリンスタンドに持ち込むと処分してもらえる。ただし、店舗によっては引き取りを行っていないこともあるため、事前に確認してから持ち込むとよい。販売店で回収してもらう
灯油はホームセンターでも販売されている。購入した店舗に灯油の回収を依頼するとよい。ガソリンスタンドと同様、事前に電話で確認を取っておくと確実だ。不用品回収業者に依頼する
大量の灯油はかなりの重さになる。運ぶのが難しい、回収してくれるガソリンスタンドや店舗が近場にない場合は、不用品回収業者へ依頼する方法がおすすめだ。自宅まで回収に来てくれるため、手軽な捨て方となっている。灯油以外にも処分したいものがあれば、併せて回収してもらえる点も魅力だ。欲しい人に譲る
自宅では不要になった灯油も、まだ必要としている人はいるかもしれない。欲しい人がいれば、譲ってしまおう。捨てる手間がなく、もらう側も無料で灯油が手に入るため双方にメリットがある。4. 灯油の捨て方に関する疑問を解消

Advertisements