目次
- 1. シワにならないスーツの畳み方
- 2. 出張時に役立つスーツの畳み方
- 3. スーツケースに収納する際の注意点
- 4. スーツがシワになったときの対処法
1. シワにならないスーツの畳み方

Advertisements
ジャケットの基本的な畳み方
基本的なスーツのジャケットの畳み方をマスターしておけば、いろいろな場面で活用できる。- 初めにスーツのジャケットを表にして、シワを伸ばしボタンをかける
- そのまま表裏をひっくり返して、背中側が表になるようにする
- 肩幅の真ん中あたりから背中の中心に向かって折る
- 折った袖は、先ほど作った折り目と平行になるように折る
- 反対側も同じように折る
- 裾から半分に襟もとに向かって折る
- 表にひっくり返して形を整える
ジャケットの簡単な畳み方
ちょっとしたときにスーツのジャケットを脱いでおきたい。そんなときに簡単にできる畳み方だ。スーツのジャケットを広げなくても、立ったままで畳むことができる。- 両手をジャケットの中の肩の部分まで入れる
- そのまま肩と肩を背中側で合わせて中心で折る
- 手はジャケットの中に入れたままで、片方の手で反対側の肩の部分をつまむ
- つまんだ部分を起点に、つまんでいない方の手を使って、前身頃をひっくり返す
- 襟を立てたら左右をそろえ、ジャケットを半分に折る
パンツの畳み方
立体的なスーツのジャケットよりもパンツの方が畳み方は簡単だ。変なシワが付かないように注意しよう。- ズボンのセンターの折り目に合わせて折る
- さらに半分に折る
- さらに半分に折って完成
2. 出張時に役立つスーツの畳み方

Advertisements
ジャケットの畳み方
- テーブルなど、平らな場所の上にスーツのジャケットを置く
※畳んだときに生地がズレないように前のボタンはすべて留めておく - ジャケットを裏返してから、裾をそろえる
- 肩幅の中ほどで折り返し、背中の中心に向かって折り込む
- 袖を付け根のところから手順3でできた折り目と平行になるように折る
- 反対側の袖も同じように折り、全体が長方形になるように調整する
パンツの畳み方
パンツの畳み方は基本の畳み方と同じように、スーツのパンツを折り目に合わせて、シワを伸ばしながら2回畳む。ジャケットとパンツの折り込み方
スーツケースに入れるとき、スーツのジャケットとズボンを別々に入れるよりも、一緒に折り込んでおいた方が取り出しやすい。- 折り畳んだジャケットの上に、やはり折り畳んだパンツを乗せる
※このとき、パンツはジャケットの襟側に置いておく - パンツを包み込むように、ジャケットの裾を折り上げて二つ折りにし、ひっくり返して完成
3. スーツケースに収納する際の注意点

収納するタイミング
シワになりにくい畳み方をしていても、スーツケースに入れておく時間が長ければシワや生地の傷みにもつながる。スーツケースに入っている時間をできるだけ短くするために、スーツを収納するタイミングは最後にすることだ。また、すぐにスーツケースを閉めてしまうと、中身が圧迫されてせっかく畳んだスーツにシワが付きやすくなる。出発直前までスーツケースは開けておいた方がいい。スーツの収納場所
スーツケースにはいろいろなものが入っている。スーツを閉じたときにスーツがどの場所にあるのかを考えながら荷造りすることが大切だ。スーツの上に他の荷物が重なってしまうと、シワになりやすくなる。できるだけスーツケースの取っ手に近いところに収納するようにしよう。匂いや液漏れに注意
お土産なども一緒にスーツケースに入れることも多いだろう。とくに食べ物や飲み物などには注意しよう。スーツに匂いが移ってしまうことがある。また、化粧品などのフタがゆるんで液漏れなどがすると、やはりスーツに染みや匂いがついてしまう心配がある。4. スーツがシワになったときの対処法

Advertisements