目次
- 1. 靴は洗濯機で洗える
- 2. 靴を洗濯機で洗う前の注意点
- 3. 靴を洗濯機で洗う方法
- 4. 靴用洗濯機もある
- 5. 洗濯機で洗えない革靴のお手入れ方法は?
- 6. 靴を洗濯機で丸洗いすれば時短につながる
1. 靴は洗濯機で洗える

Advertisements
洗濯機で洗える靴
運動靴や上履き、布製のスニーカーなど、水洗いや洗剤に強い靴は洗濯機で洗える。洗濯機で洗わないほうがよい靴
革や合成皮革、スエードなどの靴は洗濯機で洗わないほうがよい。水で丸洗いすると素材が傷んでしまうおそれがある。2. 靴を洗濯機で洗う前の注意点

予洗いをする
泥や砂利などが付いたままの靴を洗濯機に入れてしまうと、洗濯機が汚れたり傷ついたりするおそれがある。そこで必要なのが予洗いだ。靴用の洗濯ネットを使用する
洗濯中に靴が転がって洗濯機を傷つけてしまうおそれがあるため、クッション性の高い靴用の洗濯ネットを使用して洗おう。衣類と一緒に洗うことは控える
靴の汚れが衣類に移ることがあるため、一緒に洗うのは控えるほうがよい。メーカーのホームページも必ず確認しておこう
靴のメーカーによっては、洗濯機で洗うことを推奨していない場合もある。靴の繊維がダメージを受けるリスクがあるためだ。大切な靴を長く履くためにも、洗濯機で洗う前にメーカーのホームページを必ず確認しよう。3. 靴を洗濯機で洗う方法

Advertisements
用意するもの
- 液体洗剤
- 酸素系漂白剤
- 靴用の洗濯ネット
- 歯ブラシ
- 40℃程度のお湯
1.紐やインソールなどを外して汚れを落とす
- 紐やインソールなどを外す
- 靴についた泥などの汚れをブラシで落とす
2.汚れがひどいときは「浸け置き」
- 40℃のお湯に酸素系漂白剤を溶かす
- 約30分靴を浸け置きする
3.靴用のネットに入れて標準コースで洗濯する
- 靴用の洗濯ネットに入れる
- 液体洗剤を入れて標準コースで洗濯する
4.形を整えて風通しのよい場所で陰干しする
- 靴の形を整えて風通しのよい場所で陰干しする
乾燥機の使用は控えよう
家庭用の乾燥機(タンブル乾燥)は、靴が型崩れする原因になってしまう。上記のとおり、脱水後は風通しのよい場所で陰干しして乾かそう。4. 靴用洗濯機もある

シューズ洗濯機が置いてあるコインランドリーも増えた
近年では、シューズ洗濯機を設置しているコインランドリーも増えてきた。靴用洗濯機を使えば、中に付いたブラシで靴の汚れをしっかり落としてくれるだろう。靴は2?4足ほど、まとめて洗うことが可能だ。専用の洗剤も自動で投入されるため、自分で用意して入れる手間もかからない。また、別料金になることが多いが、靴専用乾燥機も利用すれば、洗濯から乾燥までが一気に済む。何より、ご家庭の洗濯機のように衣類への汚れ移りなどが気にならないのは、大きなメリットといえる。料金や時間はどれくらい?
靴の洗濯におよそ20分、乾燥に20分ほどかかる。洗濯から乾燥までトータルで1時間かからない程度が目安だ。料金は、洗濯に200円、乾燥で100円程度となっている。ただし店舗などによって異なるため、あくまでも目安として参考にしてほしい。ご家庭向けの靴用洗濯機も登場している
コインランドリーが近くにない、行くのが面倒という場合は、ご家庭向けの小型洗濯機が便利かもしれない。中に取り付ける靴洗い用ブラシ(スクリュー)なども付属になっており、製品によっては1万円以下で購入できる。頻繁に靴を手洗いする機会があるのであれば、こういった小型の靴用洗濯機の購入も検討してみてはいかがだろう。5. 洗濯機で洗えない革靴のお手入れ方法は?

革靴のお手入れ方法
洗えない革靴は、拭き取るだけでもキレイになる。型崩れしないようシューキーパーを入れながら、ブラシで泥などの汚れを落とそう。やわらかい布で細かい汚れを落とし、最後に撥水スプレーをして完了だ。6. 靴を洗濯機で丸洗いすれば時短につながる

Advertisements