目次
- 1. 収納にカラーボックスがおすすめの理由
- 2. カラーボックス収納のコツ
- 3. カラーボックスを使った収納術 | 100均編
- 4. カラーボックスを使った収納術 | ニトリ編
- 5. カラーボックスを使った収納術 | DIYアイデア編
1. 収納にカラーボックスがおすすめの理由

Advertisements
安く入手できる
安価で購入できるのがカラーボックスのメリットだ。デザインがシンプルなので使いやすく、カラーやサイズも豊富。収納が不足しているときに手軽に追加でき、オープンラックやタンス、本棚のように使えるだろう。組み立てが容易
シンプルな構造のカラーボックスは簡単に組み立てられる。キャスターや扉など別売りオプションを用意しているメーカーも多く、用途にあわせて自由にカスタマイズできるのが魅力だ。組み合わせやすい
カラーボックスは並べたり横置きにしたりして使えるのが特徴。複数のカラーボックスを組み合わせれば、大容量の収納になる。2台のカラーボックスに天板をわたして、棚付きのデスクとして使ってもいい。2. カラーボックス収納のコツ

Advertisements
棚板の位置を調節する
棚板を調節できるタイプのカラーボックスは多い。収納したいアイテムの高さにあわせて調節すれば、キレイに収まる。棚に無駄な空間がなくなることで、スペースを上手に活用できるだろう。収納ボックスを併用する
隠す収納にしたいなら収納ボックスと組み合わせる。見た目がスッキリとして、引き出しのように使用できるのがメリットだ。収納ボックスは100均でも手軽に購入できるので、カラーボックスのサイズにあったものを選んでほしい。突っ張り棒を活用する
カラーボックスの内側に突っ張り棒を取り付ける収納術だ。ハンガーをかけるポールとして使用でき、お子さん用の小さなクローゼットにしてもいい。S字フックと組み合わせて、つり下げ収納として使うのもおすすめだ。3. カラーボックスを使った収納術 | 100均編

ダイソーのカラーボックス
ダイソーにはいろいろなタイプの収納ボックスがそろっている。棚のサイズにピッタリあった収納ボックスを見つけよう。カラーボックスのオプションとして追加できるインボックスより、安価で購入できるのが魅力だ。セリアのカラーボックス
セリアのリメイクシートを使って、カラーボックスをオシャレに飾ろう。木目やタイルなどいろいろな色や柄がそろうので、自由に見た目を変えられる。部屋のインテリアにあったカラーボックスに仕上がるだろう。キャンドゥのカラーボックス
キャンドゥの「プリント収納ボックス」を活用するアイデアだ。サイズは3つから選べて、取っ手が付いているため出し入れもしやすい。色が黒なので、白のカラーボックスと組み合わせればオシャレなモノトーン収納になる。4. カラーボックスを使った収納術 | ニトリ編

Nインボックス
ニトリのNインボックスをカラーボックスと組み合わせよう。サイズが違っても積み重ねて使えるのが特徴。ホワイトやクリア、グレーなどの6色から選べるのもうれしいポイントだ。アイテム別に分類してラベリングすれば、使いやすいカラーボックス収納になるだろう。カラーボックス
ニトリのカラーボックスはサイズやカラーが豊富だ。キャスターや棚板、引き出しレール、ワイヤーバスケットなど、別売りのオプションを使って自由にカスタマイズできる。ニトリのカラーボックスはベビー用品の収納にもおすすめ。Nインボックスや突っ張り棒と組み合わせれば、お子さん用の洋服や小物をまとめて収納できる。5. カラーボックスを使った収納術 | DIYアイデア編

Advertisements