目次
- 1. Tシャツの基本的なたたみ方
- 2. Tシャツの収納方法別におすすめのたたみ方を紹介
- 3. 慣れれば一瞬!ショップ風の超簡単なTシャツのたたみ方
- 4. 立ったままできる!簡単なTシャツのたたみ方
- 5. Tシャツのたたみ方はいろいろ!目的や収納方法で使い分けよう
1. Tシャツの基本的なたたみ方

Advertisements
Tシャツの基本的なたたみ方
- Tシャツの背中側を上にして広げ、シワを伸ばして形を整える
- 襟の左右両端から5cmあたりに縦線をイメージする(折り目とする)
- 左右それぞれ、その折り目に沿ってたたむ
- 裾を襟のほうへ向かってたためば完成
クリアファイルを使った簡単なTシャツのたたみ方
- Tシャツの背中側を上にして広げ、シワを伸ばして形を整える
- クリアファイルを襟の上にかかるように置く
- 襟の左右両端からはみ出るクリアファイルの幅を、左右対称にする
- クリアファイルに沿って左右をたたむ
- 裾を襟のほうに向かってたためば完成
2. Tシャツの収納方法別におすすめのたたみ方を紹介

Advertisements
Tシャツを平積み収納するときのたたみ方
- Tシャツの背中側を上にして広げ、シワを伸ばして形を整える
- 襟から左肩にかけての中央あたりを折り目の目安にし、左右を内側に折り込む
- 折り目をまっすぐに整えるとキレイに仕上がる
- Tシャツの背中部分が内側になるように、半分にたためば完成
【長袖Tシャツを平積み収納する場合は?】
- Tシャツの背中側を上にして広げ、シワを伸ばして形を整える
- 左右の袖を内側かつ斜め下に折り込む(両方の袖をクロスさせる)
- 半袖と同様、襟から肩にかけての中央あたりを折り目にし、両方の端を内側へ折る
- Tシャツを半分に折れば完成
コンパクトに丸めて収納するときのたたみ方
- Tシャツを表向きにして広げ、シワを伸ばして形を整える
- 裾を5cmほど内側に折り返す
- 襟から肩にかけての中央あたりを折り目とし、左右を内側に折る
- 手で生地を伸ばしながら、襟がある側から裾へ向かってTシャツを巻いていく
- 手順1で折り返した裾を引き出し、丸めた部分を包めば完成
【旅行時なども役立つミリタリーロール】
丸めるたたみ方は、旅行時などにも役立つ。スーツケースの限られたスペースを有効活用するためにも、普段は用いなくてもぜひ身につけておきたいたたみ方だ。Tシャツを立てて収納するときのたたみ方
- Tシャツの背中側を上にして広げ、シワを伸ばして形を整える
- 襟から肩にかけての中央あたりを折り目とし、左右を内側に折る
- 背中部分が内側にくるように半分にたたむ
- そこからさらに3つ折りにするとTシャツが立つ
3. 慣れれば一瞬!ショップ風の超簡単なTシャツのたたみ方

超簡単な裏ワザ|ショップ風のTシャツのたたみ方1
- Tシャツを自分から見て横向きに広げ、シワを伸ばして形を整える
- 折り目とする肩から裾のラインをイメージし、その中央をつまむ
- もう片方の手で、ラインの両端(肩の折り目と裾の折り目)を2箇所つまむ
- Tシャツを3箇所つまんだまま持ち上げ、パタパタ揺らしながら形を整える
- つまんだラインと反対側を内側に折り込むようにし、Tシャツを床に置く
- 肩幅を合わせながら形を整えれば完成
超簡単な裏ワザ|ショップ風のTシャツのたたみ方2
- Tシャツの中央から上下半分に折る
- 折り目とするラインをイメージし、左側の両端をつまむ
- Tシャツを2箇所つまんだまま持ち上げ、右側を内側に折り込むように床に置く
- 形を整えたら完成
4. 立ったままできる!簡単なTシャツのたたみ方

立ったままTシャツをたたむ方法
- Tシャツの背中部分を外側にして持ち上げる(内側はお腹で支える)
- 右手をTシャツの右肩に置く
- その右手を支点に、右側を内側にたたむ(袖は外側へ折り曲げておく)
- 右手でTシャツの左肩も一緒に押さえ、左側も同様にたたむ
- Tシャツの裾を持ち上げ、半分になるようにたためば完成
5. Tシャツのたたみ方はいろいろ!目的や収納方法で使い分けよう

Advertisements