目次
- 1. セリアの「ラッセバスケット(スリム)」とは?
- 2. セリアの「ラッセバスケット(スリム)」の使い方
- 3. セリアの「ラッセバスケット(スリム)」の便利なところ・よいところ
1. セリアの「ラッセバスケット(スリム)」とは?

Advertisements
ラッセバスケットは全部で以下の5種類がラインナップされており、収納スペースの大きさにあわせて選べるようになっている(2019年7月の時点 新宿マルイアネックス店)。
ラッセバスケットのラインナップ
- スリム
- ワイド
- B5
- A4
- A4スタンド
ラッセバスケット(スリム)のサイズは、その名の通りスリムな形状が特徴だ。283mm(奥行)×128mm(幅)×125mm(高さ)で、ラッセバスケットのなかで最もサイズが小さめだが、比較的高さがあるため掃除アイテムやスプレーボトルなどの収納に向いているといえそうだ。
どのラッセバスケットがスリムに該当するかわからない場合は、裏面に貼られているシールでチェックするのがよいだろう。
2. セリアの「ラッセバスケット(スリム)」の使い方

タオルを収納するのもおすすめだ。フェイスタオルをたたんで並べておけば、上からさっと取り出して使えるだけでなく、スリムな形状なため、残りのタオルが倒れない。
Advertisements
置き場所に困りがちなハンガー入れとして使うのもおすすめだ。
パントリーで使用するのもよいだろう。置き場所に困りがちなパスタなど背の高い麺類を入れておくと散らかりにくく重宝する。
3. セリアの「ラッセバスケット(スリム)」の便利なところ・よいところ


Advertisements
これにより、好きなほうを手前にすることができ、収納の空間の形状に合わせて並べることができる。またカゴのなかに隙間なくたくさんのものを入れている場合は、穴に指を入れづらいため、フック状の持ち手を手前側に設置するととても使いやすかった。
軽量なのもセリアのラッセバスケット(スリム)の大きな利点となっている。はかりで計測してみたところ、130gしかなかった。ただし、軽量であるぶん頑丈とはいえないため、ものを入れすぎると変形してしまう恐れがあるので注意したいところだ。
ラッセバスケット(スリム)は、重ねて収納することが可能だ。カゴのような収納アイテムは、必要に応じて取り出して使用することも多いため、不使用時でも場所を取らないのは大きなメリットといえるだろう。