目次
- 1. かごやラックを使ったスリッパの「見せる収納」アイデア
- 2. ボックスを使ったスリッパの「隠す収納」アイデア
- 3. 扉裏や壁などデッドスペースを使うスリッパの収納アイデア
- 4. ニトリから100均まで!スリッパの収納に便利なアイテム3選
- 5. 玄関やお風呂のスリッパをおしゃれに収納しよう
1. かごやラックを使ったスリッパの「見せる収納」アイデア

Advertisements
かごやラックを使ったスリッパの収納方法
スリッパをかごやラックに入れて玄関やトイレに置いておけば、履くときにサッと取り出せる。材質やデザインにこだわって、おしゃれなアイテムを選ぶのがポイントだ。ワイヤータイプならシンプルな、木製なら温かみのある印象になるだろう。大きすぎると邪魔になるので、収納したい数のスリッパがスッキリ収まるサイズのアイテムを選ぶ。1~2足の場合は小さなかごを使えばコンパクトに収納できる。一方でスリッパの数が多いなら、大きめのスリッパラックが使いやすい。2. ボックスを使ったスリッパの「隠す収納」アイデア

Advertisements
ボックスを使ったスリッパの収納方法
スリッパをボックスに入れて靴箱などに収納する。オープンタイプの棚に並べても、中のスリッパを隠せるのが魅力だ。複数のスリッパを横向きにして入れるのがポイント。靴箱にそのまま並べるより、多くのスリッパを収納できる。収納場所が不足しているときは、フタ付きのボックスを活用してもいいだろう。玄関やトイレなど、よく使用する場所に置けばすぐに取り出せる。ホコリ対策になり、上に物を置いたり積み重ねたりできるのもメリットだ。3. 扉裏や壁などデッドスペースを使うスリッパの収納アイデア

シューズボックスの扉裏を使ったスリッパの収納方法
シューズボックスの扉裏をDIYしてスリッパ収納にする。タオルハンガー(タオルバー)を取り付けたら、扉との間にスリッパを挟んで収納しよう。粘着テープで貼り付けるタイプなら、簡単に取り付けられる。お風呂の「壁」を生かしたスリッパの収納方法
お風呂用のスリッパには、吸盤タイプのバスブーツホルダーを利用しよう。お風呂の壁にスリッパを収納でき、使ったあとはそのまま水切りができる。洗濯機横に貼り付けて使用する、マグネットタイプのバスブーツホルダーもおすすめだ。4. ニトリから100均まで!スリッパの収納に便利なアイテム3選

ニトリ「スリッパラックナチュラルウッド」
インテリアになじみやすいナチュラルなデザインが特徴で、最大で4足のスリッパを収納できる。コンパクトなアイテムなので、玄関に置いても邪魔になりにくい。カラーはダークブラウンとナチュラルの2色だ。IKEA「RISATORP(リーサトルプ)」
見せる収納におすすめなおしゃれなバスケットだ。取っ手付きなのでスリッパをまとめて移動させたいときに便利。カラーはグレーとライトオリーブグリーン、ライトピンク、オレンジ、ホワイトから選べる。セリアなど100均のゴミ箱もおすすめ
セリアなど100均のゴミ箱にスリッパを立てて収納しよう。デザインや色が豊富なので、インテリアに合ったアイテムを選べる。ラベルを貼ったりペイントしたりして、おしゃれに飾り付けるのもおすすめだ。5. 玄関やお風呂のスリッパをおしゃれに収納しよう

Advertisements